いつか
- A
- 2018年11月4日
- 読了時間: 2分
家の前にオリーブとミモザと紫木蓮の木を植えたい。
ラベンダーもいいな。
うーん。ごちゃごちゃしそう。要検討。
もしお庭や植えられる場所がないなら、家の中でエバーフレッシュを育てたい。
大きな犬か猫がいたらいいだろうなあ。
暮らす場所には拘らず今日まで生きてきたつもりですが、そろそろこれからのことも考えなくてはいけない気がしています。
とはいえもう暫くは今の場所にいるつもり。かわいいうさぎもいるしね。
・
夏から読んでいる本ですが消化しつつ進めていたら11月になってしまいました。しかも100%は消化できてない。頑張って60%、というところ。難解です。
・
今日は文化の日ということもあり、国立西洋美術館と国立科学博物館にいきました。
美術館は、学生の頃から数年振りでしたが照明が見づらいことばかり気になってしまって、あまり集中できなかった。。
現代美術のコーナーにはMETと MoMAで観たジャクソンポロックの後期の作品があり…考えさせられました。まさに『黒い流れ』という感じ。。
もっと知りたいと思ったのはゴッホの生涯と、ヴァニタス、イーリアス。
それから、読み始めたばかりの本の続き。
博物館は、以前じっくり見たので今回はさらりと3階、地下1階、1階の順で周りました。
初めて知ったのですが、1階に展示されているアロサウルスの骨格標本は頭以外実物化石なのだそうです。1964年に日本初の恐竜全身復元骨格として公開された際は尾を下げた状態で展示されていたようですが、現在は尾を地面と平行にした形で展示されています。以降数十年に及ぶ研究の結果、尾は下ろしていなかったのではないかという説が有力となり現在の姿になったようです。
恐竜の尻尾だけでなく、この数十年で様々なことが解明されているのだと思うと何だかどきどきします。いつか、扇状の宇宙が、無限に広がる日がくるのでしょうか。
Comments