top of page

忘れてはいけないことと忘れたいこと

  • 執筆者の写真: A
    A
  • 2023年10月4日
  • 読了時間: 1分

 

大学を受験すると決めたとき、

大学で出会える友達は一生物だよ、と高校の先生が言った。

ずっと友達は数えるほどしかいなかった。

誰が友達で、友達じゃないのか、私にはわからなかった。

私は友達がほしかったし、勉強は苦手だった。

覚えようとしたことは瞬く間に溢れ出して、頭はいつも真っ白だった。

好きなことで大学に行って、友達が欲しかった。


パニックになるなよ、と誰かが言った。

その言葉だけが頭の中に鳴り響いた。


ずっと普通になりたかった。

人に声をかけて、目を見て話をしたかった。

友達の大事なものを知って、私の大事なものを知ってほしかった。

たったそれだけができなかった。


数年前のことは、ほどんと覚えていない。


人に大切にされていたことや、人を傷つけたこと

忘れちゃいけないことは忘れてしまうのに

苦しかったこと、悲しかったこと、忘れたいことばかり覚えている。


だけど4月になると思い出すひとがいる。

音楽を聴くと思い出すひとがいる。

大事なものを教えあったひとがいる。


何年も連絡を取っていない。

友達とは言えないかもしれない。

だけど

今でもときどき、遠く、先のほうから顔を出して心をあたためてくれる。

 


 
 
 

最新記事

すべて表示
最近と最近と今日

有難いことに、とても素敵な現場で演奏させていただいています。 自分の無知に呆れ果てたり、できないことに直面したりするのは日常茶飯事ですが 先輩方が真剣に、心から楽しんで音楽をつくる姿を目の当たりにして 「わたしも、やろ!!」というポジティヴな気持ちになります。...

 
 
2022-2023 Schedule

<update 2022.11.28> ◾️2022.11.24 (Thu) - 25 (Fri) CHRIS POTTER meets BLUE NOTE TOKYO ALL-STAR JAZZ ORCHESTRA directed by ERIC MIYASHIRO...

 
 
響きあう魂

ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント 芸術に魅せられて:ヘレーネ・クレラー=ミュラー、収集家、クレラー=ミュラー美術館の創立者 ヘレーネの愛した芸術家たち:写実主義からキュビスムまで ★アンリ・ファンタン=ラトゥール《静物(プリムローズ、洋梨、ザクロ)》1866...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

©2024  Ayu Takao

bottom of page